“Zerosy[M2D]”

世界の34 都市のアーバンアートを追いかける旅”JETLAG PROJECT” その旅はアジアから始まり北はモスクワ、ヨーロッパ、南米そしてアメリカ。。2012 年にそのプロジェクトを終え写真集を発行。
そもそもの始まりは97 年。グラフティを描き始める。それは揺るぎない自分の人生の道しるべとの出会い。
99 年からはネパールやインドなどを始め西アジア諸国に頻繁にペイントしに行くようになり旅とペイントとゆうスタイルが自分のなかに徐々に確立していく。2000年以降はペイントの他に旅で集めたビンテージの紙、植物、動物の骨、金などを使ったコラージュやインスタレーションを国内外のギャラリーでSATO 名義で作品を発表。
SATO 名義の作品はギャラリーにグラフティーのフォルムを一切持ち込まない自分なりのこだわりがある。
作品はノリやポップさを重視ししている作品が殆どだが、時に皮肉で政治的な一面を見せる作品を毎年発表し続けている。
それは本人のフロントラインであるグラフティクルーMANAGE2DESTROY の掲げる思想や反撥を体現した作品でもある。プロジェクトが終了した現在はタトゥーアーティストとしても活動している。

JETLAG PROJECT”
Journey of pursuing urban-art in 34 cities all over the world.It starts from Asia, heading to the north, Moscow, and via Europe to South America and U.S.A.
This project ended up in 2012 and published his photobook.
Beginning of everything was in 1997.
Started drawing graffiti, and that was meeting with secure guide light of his own life.
From 1999, traveling around West Asia such as Nepal, India for painting.
After those, style of “Travel and Paint” had got well-established inside of him little by little.
Since year of 2000, Launching his works, which are collage and installation using vintage paper, plants, animal’s bone and gold he collected from his trip, by name of “SATO”.
Artworks, by name of “SATO”, has conviction that he doesn’t bring style of graffiti to galleries.
Although the most of works have importance of pop and enthusiasm, sometimes, some of the works show sarcastic political face, and those are seen in a municipal museum of Art every year.
Those are the works that embody an ideology and counterculture of graffiti crew “MANAGE2DESTROY” which is his frontline.
After the project has been done, he is also having an action as a tattoo artist.

04_16_artists_Zerosy_03
Q1:まずあなたのバックグラウンドを教えてもらえますか?
グラフティーと旅です。2012年に世界を一周して“JETLAG”という写真集を制作しました。
Q2:アーティストとして活動し始めたのは何歳ごろですか?またそのきっかけは?
アーティストの区切りはわかんないんですけど、とりあえず初期衝動は19歳です。仕事でLAのサウスセントラルのウェアハウスで働いていました。朝出勤してる時フリーウェイからソレが見えるわけですよ、、で自分もやりたいなと。
Q3:アートは人々に影響をもたらすと思いますか?もしそうであればどんな事だと思いますか?
自分がやってることがアートかと言えばわからない。売りたい商品は人にベクトルが向けられていてアーバンな活動は自分にベクトルが向いている感じです。それは陰と陽みたいな感じでバランスを保っています。
両方の活動は自分では意識していないけどなにかしら人に影響は与えているのかなと思います。
Q4:作品を作る際にいつも心がけていることはありますか?
自分の好きなものを自由に作るようにしています。あと自分はギャラリーやインドアの展示には外の活動のものを持ち込まないようにしています。常により外での活動を楽しむためのバランスを探しています。なぜなら雑念が少ないモノほど純粋で強くて奇麗です。
Q5:今回坩堝は「日本」をイメージした作品を依頼していますが、どのような作品作りをしましたか?
自分の所属するグループのイメージで制作しました。DESTORYという造語を引用しました。
Q6:最後に坩堝に参加しようと決めた理由を教えてください。
制作にはいったメンバーの2人は面識もあって、依頼があった時はすごく嬉しかったです。坩堝のコンセプトやプロダクトも気にいっていてとても感謝しています。ありがとう。
Q1 : Firstly can you tell us your background including your career?
Graffiti and traveling. I traveled around the world in 2012 and published a photo journal called Jetlag.
Q2 : What age have you started your activity as an artist, and what did motivate you?
I don’t really know the definition of an artist but it all started when I was 19. I was working in a warehouse in South Central Los Angeles. I was going to work in the morning and of course its everywhere, and I just wanted to do it myself.
Q3 : Do you think art influences people? If you do, what kind of thing does it?
I can’t say for sure that what I’m doing is considered art. One side of it is directed towards the public and the other is geared towards myself, and the urban aspect of it. It’s like the yin and yang, and it’s in balance. I don’t really concern with how the public responds to my work but I assure it has some sort of influence.
Q4 : Do you have anything to pay attention when you do your work?
I pretty much make things I want to make. I try to not to bring in the outside world into artwork that I make for galleries and the indoor world. It’s about balancing out and having fun doing outdoor work. The simple take-home message is as simple as doing something that you please.
Q5 : This time, RUTSUBO held up “JAPAN” as the theme, and could you let us know how you projected the theme to your artwork?
I tried to embed an image of my own crew into the artwork. I ended up tweaking a word to mean it something else.
Q6 : Finally, please describe what made you to participate RUTUBO project.
I had already met two of the members involved and when I was very glad I got to be part of it. I’ve liked the whole concept and projects of RUTUBO beforehand so I’m very thankful for this opportunity.

PRODUCT

  • 04_16_artists_Zerosy_06
  • 04_16_artists_Zerosy_08
  • 04_16_artists_Zerosy_10
  • 04_16_artists_Zerosy_12
  • 04_16_artists_Zerosy_18
  • 04_16_artists_Zerosy_19